• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坐骨神経損傷部と脊髄前角を標的とした遺伝子改変歯髄幹細胞による複合的神経再生療法

研究課題

研究課題/領域番号 25K12315
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

西村 由介  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (20447816)

研究分担者 大須賀 浩二  愛知医科大学, 看護学部, 教授 (40378013)
永島 吉孝  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (20867684)
古橋 和拡  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (50835121)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードヒト由来歯髄幹細胞 / Neurod4 / 神経再生
研究開始時の研究の概要

安全性が高く旺盛な神経再生能を有する脱落乳歯由来歯髄幹細胞(SHED)は脊髄損傷の急性期炎症を制御し、グリア瘢痕をアポトーシスに導き、損傷脊髄を再生する。また、神経再生時のみに発現する塩基性ヘリックスループヘリックス (bHLH) 神経転写因子(Neurod4)はラットの中心管周囲の神経幹細胞に遺伝子導入して神経細胞に脱分化させ、シナプスを再形成する。我々は、強力な神経分化能を有するNeurod4を遺伝子導入した遺伝子改変・機能強化型SHEDをラット坐骨神経損傷モデルの坐骨神経損傷部と脊髄髄腔内の2カ所に同時投与する。この2カ所の異なる標的の同時治療による坐骨神経損傷の相乗的な機能改善を導く。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi