• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

くも膜下出血における頭蓋骨髄由来好中球の動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K12317
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

尾崎 友彦  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (00723123)

研究分担者 貴島 晴彦  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10332743)
山崎 弘輝  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (30995890)
寺西 邦匡  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (61002837)
高垣 匡寿  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70724433)
中村 元  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (80533794)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード頭蓋骨髄 / 好中球 / くも膜下出血
研究開始時の研究の概要

くも膜下出血(SAH)発症後早期に生じる脳障害はearly brain injury(EBI)とされ微小循環障害、炎症反応などを生じ予後に大きく関与することが近年注目されている。また脳損傷時に脳内に遊走する好中球の起源に関し頭蓋骨骨髄から微小血管を通じて脳実質内に直接動員されることが示され、全身からの間接的な動員と併せ炎症に頭蓋骨骨髄が重要な役割を果たしていると考えられ始めているがSAH後の好中球の起源に関しての報告は無い。本研究ではこSAH発症後、脳内に浸潤した頭蓋骨由来の好中球がEBIに関与するメカニズムをマウスならびに臨床検体を用いて解明しEBIに対する新たな治療法の確立を目標とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi