• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CD44遺伝子を標的としたびまん性正中グリオーマに対する近赤外光線免疫療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K12319
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

田中 宏知  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (10569239)

研究分担者 長嶋 宏明  神戸大学, 医学研究科, 助教 (00794950)
篠山 隆司  神戸大学, 医学研究科, 教授 (10379399)
田中 一寛  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (70467661)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード光免疫療法
研究開始時の研究の概要

1. DMG臨床標本におけるCD44およびCD44バリアントを中心として光免疫療法のターゲットとなる様々な細胞表面マーカーを網羅的に明らかにする。
2. CD44発現グリーマ培養細胞およびDMG患者由来腫瘍細胞においてCD44抗体-IR700がCD44発現に一致して集積することを明らかにする。
3. さらに、DMG患者由来の腫瘍細胞を用いてマウス脳移植モデルを作成し、マウス脳内の悪性グリオーマでもCD44抗体-IR700がCD44発現に一致して集積すること明らかにし、近赤外線照射による抗腫瘍効果を明らかにする。また、周囲脳に対する安全性についても明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi