• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

圧迫性脊髄症における局所不安定性に対する固定術の意義

研究課題

研究課題/領域番号 25K12334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

古矢 丈雄  千葉大学, 医学部附属病院, 特任講師 (00507337)

研究分担者 牧 聡  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (00771982)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード圧迫性脊髄症 / 脊髄 / 神経機能回復 / 早期除圧治療 / ラットモデル
研究開始時の研究の概要

本研究は、静的・動的圧迫を組み合わせた新しい圧迫性脊髄症モデルを作成し、脊椎固定術の組織学的影響を検討するものである。脊椎固定術が脊髄血流を維持し、虚血状態を改善することで神経組織の損傷軽減・修復につながるという仮説を検証する。令和7年度には不安定性を伴う圧迫モデルを構築し行動学的評価を行い、令和8年度にはモデルに対する固定術の機能改善効果を検証する。令和9年度には組織学的・分子生物学的評価を実施し、特に虚血に着目して動的圧迫および固定術の脊髄への影響を検証する。この研究は臨床における手術術式選択への基礎的根拠を提供することを目指している。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi