• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳血管・中枢神経系におけるマイクロ・ナノプラスチックの動態と影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K12367
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

中居 康展  横浜市立大学, 医学部, 講師 (40535069)

研究分担者 水川 薫子  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (50636868)
高田 秀重  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70187970)
秋本 大輔  横浜市立大学, 医学部, 助教 (90846718)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードマイクロ・ナノプラスチック / 脳血管 / 中枢神経系
研究開始時の研究の概要

回収されず廃棄されたプラスチックは自然界で物理的な破砕や分解を経てマイクロ・ナノプラスチック(MNPs)へと断片化・細粒化し、最終的には食物連鎖などを通して人体に摂取される可能性があります。最近の研究では頸動脈のプラークや脳組織からMNPsが検出された報告が相次いでおり、脳卒中や認知症の発生との関連が疑われています。本研究は、生体内の特に脳血管・中枢神経系におけるMNPsの動態と影響の解明を目的としています。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi