• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性髄膜腫に対する光線力学的療法の免疫学的・分子病理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K12370
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関東京医科大学

研究代表者

永井 健太  東京医科大学, 医学部, 助教 (50617678)

研究分担者 深見 真二郎  東京医科大学, 医学部, 准教授 (80349498)
小野寺 翔  東京医科大学, 医学部, 助教 (90997628)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード悪性髄膜腫 / 光線力学的療法 / 原発性悪性脳腫瘍 / タラポルフィンナトリウム / 組織内光線力学的療法
研究開始時の研究の概要

髄膜腫は基本は良性脳腫瘍だが、5%程で全摘困難で複数回の治療を必要とする症例や強い浸潤性を持ち再発を繰り返す悪性の物が存在する。度重なる手術や放射線治療が必要になり、後遺症や脳の機能低下が問題となっている。そのため、低侵襲性で、治療効果の高い新規治療法の確立が喫緊の課題である。本研究では腫瘍に集積する光感受性物質を投与し腫瘍内に細径ファイバーを穿刺しレーザーを発光させ腫瘍を自死させる光線力学的療法の研究を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi