• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性髄膜腫に対するフェロトーシス活性化を介した放射線増感治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

大宅 宗一  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00383266)

研究分担者 中田 聡  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (10817191)
神徳 亮介  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30784516)
鳥居 征司  群馬大学, 食健康科学教育研究センター, 教授 (40312904)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード髄膜腫 / 放射線治療 / フェロトーシス
研究開始時の研究の概要

脳腫瘍の中で最も多い髄膜腫は、ほとんどは良性ですが10-20%で手術や放射線治療に抵抗して増大し重大な神経症状を引き起こし、時に生命の問題となります。本研究では、こうした髄膜腫の放射線抵抗性を克服するために、フェロトーシスと呼ばれる細胞死機構の利用可能性を調べます。フェロトーシスは鉄を介して細胞が死ぬため、血液が多いという髄膜腫特有の微小環境が有利に働く可能性があり、フェロトーシスを誘発することで髄膜腫における放射線増感作用が得られるかを検証します。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi