• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

FGFR3融合遺伝子を有する神経膠腫の治療抵抗性獲得機構の解明と新規治療法の同定

研究課題

研究課題/領域番号 25K12384
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

青木 恒介  名古屋大学, 医学系研究科, 客員研究者 (10759773)

研究分担者 大岡 史治  名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (10725724)
前田 紗知  名古屋大学, 医学部附属病院, 研究員 (20962905)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード神経膠腫 / FGFR3 / CRISPR/Cas9
研究開始時の研究の概要

FGFR3融合遺伝子は膠芽腫の約3%で確認され、融合タンパクは染色体異常や酸化的リン酸化(OXPHOS)依存の特異的代謝メカニズムを持つと報告されている。FGFR阻害剤の単剤治療では十分な腫瘍抑制効果が得られないため、追加の治療標的が必要である。本研究では、CRISPR/Cas9スクリーニングによりFGFR阻害剤との合成致死標的を特定し、FGFR融合遺伝子とその標的遺伝子の同時阻害による合成致死性メカニズムを解明する。3D培養オルガノイドやPDXモデルを用いて、実際の腫瘍環境での検討を行い、FGFR3融合遺伝子陽性神経膠腫の新しい治療法を開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi