• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨格筋内における異所性骨化メカニズムの解明と予防方法開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12416
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

渡森 一光  愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (70898361)

研究分担者 酒井 大史  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 助教 (00820804)
今井 祐記  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (10423873)
高尾 正樹  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (30528253)
音羽 学  愛媛大学, 医学部附属病院, 医員 (31012700)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード異所性骨化
研究開始時の研究の概要

異所性骨化は、骨格筋などの骨外組織に異常な骨形成が起こる病態で、疼痛や関節可動域制限の原因となる。しかしながら、その病態メカニズムは解明されておらず、新たな治療法開発が期待されている。
本研究では、異所性骨化の起源とされるPDGFRα陽性間葉系前駆細胞に着目し、軟骨分化に必須の遺伝子であるSox6/Sox9を特異的に欠損させるマウスを作成し、異所性骨化誘導モデルとゲノムワイド解析、臨床検体を用いたin vitro解析を組み合わせることで、異所性骨化の発症メカニズムを解明する。異所性骨化における間葉系前駆細胞でのSox6/Sox9が制御する遺伝子を明らかにし、新規治療標的分子の同定を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi