• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ステロイド誘発骨壊死の新規予防法の開発:内在性幹細胞機能に関わる因子の解析と応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K12423
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関金沢医科大学

研究代表者

市堰 徹  金沢医科大学, 医学部, 教授 (30307631)

研究分担者 島崎 都  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (00440511)
植田 修右  金沢医科大学, 医学部, 講師 (10759583)
熊谷 泉那  金沢医科大学, 医学部, 助教 (70791820)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードステロイド / 骨壊死 / 間葉系幹細胞
研究開始時の研究の概要

これまで我々は、ステロイド関連骨壊死(SON)動物モデルにて骨髄間葉系幹細胞(BM-MSC)の傷害部へのホーミング率が低く、その予防効果は部分的であった。そこでステロイドに暴露されることによりBM-MSCが機能障害に陥る可能性があると考えた。本研究では、SON動物モデルおよびin vitroにおいて、ステロイドに暴露されたBM-MSCの機能障害に導く分子機構を明らかにし、BM-MSCが持つホーミング能および組織修復機能に関わる新規因子についてRNA sequencing法と遺伝子パスウェイ解析の応用により特定し、SONの新たな予防法の開発とその機序の分子レベルでの検証を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi