• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の腰椎黄色靭帯肥厚におけるゲノム解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K12426
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

松井 寛樹  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 医長 (70612802)

研究分担者 酒井 義人  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 部長 (70378107)
渡邉 研  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 運動器疾患研究部, 部長 (10342966)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード腰部脊柱管狭窄症 / 黄色靱帯 / 高齢者
研究開始時の研究の概要

腰部脊柱管狭窄症の病因の一つとして黄色靱帯の肥厚があり、その形成機序は未だ解明されていない。黄色靱帯肥厚は遺伝的背景と加齢に伴う老化的因子を主体とする病態が混在していることを明らかにしてきた。腰部脊柱管狭窄症における黄色靱帯の所見を基盤とした病型分類を行い、遺伝的素因における病態解明のための分子メカニズムを明らかにするために、後天的要因を排除した靱帯肥厚を臨床的に分類し、遺伝的要因の主たる要素をゲノム解析により解明する。臨床的に黄色靱帯肥厚を判別し、加齢変性の影響を受けない靱帯肥厚についての定義から遺伝性と老化を分類することで、病態形成に関与する因子を明らかにしていく基盤研究である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi