• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先天性上肢形成不全に対するAI技術を搭載した義手開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12449
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

高木 岳彦  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 小児外科系専門診療部, 部長 (00348682)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード義手 / 上肢形成不全
研究開始時の研究の概要

先天性横軸形成障害(上肢欠損)により生じる機能障害に対し義手を適応するが、可能な限り自分が手指を動かすと指令を加えたときに義手の手指を動かせるようにしたい。この問題を解決すべくパターン認識を含む個性適応型制御(AI技術)を搭載しかつ低コストの筋電義手開発を進める。また実際に患児に義手を装着してもらい、うまく動機づけしながらリハビリテーションを行い、効率の良い動作を筋電義手に与える。また機能評価を行い、その結果より装着至適年齢等を検討して行く。これらの研究は主に筋電義手の開発研究に携わっている工学系の研究室との連携を取りながら遂行し、開発途上国の医療支援を通じ、世界市場への展開も視野に入れたい。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi