研究課題/領域番号 |
25K12456
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
野口 貴明 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50812294)
|
研究分担者 |
蛯名 耕介 大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70612076)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 変形性関節症 / NF-κB / MTI-Ⅱ / ノックアウトマウス |
研究開始時の研究の概要 |
日本には約2500万人変形性膝関節者がいるとされ、医療費や介護力の点から喫緊の課題であるが、既存治療は対症療法に留まり、病態を根本から改善する新規治療が待望されている。転写因子NF-κBは、軟骨細胞のアポトーシスや滑膜炎を惹起し、軟骨下骨の骨吸収を促進することでOAの病態を悪化させる。我々はNF-κBを直接抑える物質「MTI-Ⅱ」およびNF-κBを阻害する最小単位のぺプチド「6A-8R」を発見した。本研究では、変形性関節症の病態におけるMTI-Ⅱの機能をノックアウトマウスなどを使用し明らかにするとともに、MTI-Ⅱをターゲットとした新規治療の臨床応用を目指す。
|