• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいMRエラストグラフィによるサルコペニア画像診断技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12464
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

沼野 智一  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (10399511)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードMRE / MR elastography / MRエラストグラフィ / Elastography / エラストグラフィ
研究開始時の研究の概要

研究実施者はMRエラストグラフィ(MRIで硬さを画像化)技術にDixon法(水画像・脂肪画像を得る)を融合したDixon-MREを具現化・実証している。本研究ではこのDixon-MREにFRACTURE(MRIを利用した疑似X線CT画像法)を組み合わせた、新しいMREパルスシーケンスを開発することで、弾性率、水分量、脂肪量、断面積、骨形状などを一連のスキャンで同時に収集する。これにより「より多角的な定量画像」が得られるので、より確度の高いサルコペニア画像診断を可能にする。また「より多角的な定量画像」は従来の骨軟部画像診断技術の精度向上にも寄与する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi