• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

滑膜炎に対する新規バイオマーカーとしてのポドプラニンを用いた炎症性関節炎の制御

研究課題

研究課題/領域番号 25K12473
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関山形大学

研究代表者

鈴木 智人  山形大学, 医学部, 助教 (90599416)

研究分担者 本間 龍介  山形大学, 医学部, 非常勤講師 (70716688)
高窪 祐弥  山形大学, 医学部, 准教授 (80431641)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードポドプラニン / 滑膜炎 / 炎症性関節炎 / 変形性関節症
研究開始時の研究の概要

ポドプラニン(PDPN)は腎臓のpodocyte(たこ足細胞)で発見・命名され、Ⅰ型肺胞上皮細胞やリンパ管細胞,骨細胞など他の正常組織の他に、肺癌や大腸癌、膠芽腫、骨肉腫などの悪性腫瘍での発現が報告されている。関節リウマチ(RA)は原因不明の免疫異常を基礎とする全身性炎症疾患であるが、RAの滑膜組織において線維芽細胞にPDPNが高発現していることがわかっている。RAに対する現存の生物学的製剤はサイトカインがターゲットになることが多いが、PDPNは膜貫通型蛋白であるため、異なる治療ターゲットになり得る。本研究では、自然免疫が関与する関節炎におけるPDPNの役割を探ることが目的である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi