• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨髄間葉系幹細胞由来の細胞外小胞による神経栄養保護効果増幅機序

研究課題

研究課題/領域番号 25K12482
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

中崎 公仁  札幌医科大学, 医学部, 特任助教 (70722461)

研究分担者 佐々木 祐典  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (20538136)
横山 貴裕  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (60896116)
本望 修  札幌医科大学, 医学部, 教授 (90285007)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード細胞外小胞 / 間葉系幹細胞 / 脊髄損傷 / マクロファージ
研究開始時の研究の概要

脊髄損傷モデルにおいて、骨髄間葉系幹細胞(MSC)の静脈内投与により運動機能回復を実現した実績を背景に、MSCから分泌される神経栄養因子(BDNF, GDNF, NGF等)の効果だけでなく、局所マクロファージによる増幅機構に注目する。具体的には、MSC由来の細胞外小胞(MSC‐EV)がマクロファージに取り込まれ、どのような経路を活性化し、どのような神経系栄養因子が分泌されているのかを解明し、局所での神経保護効果を高めるメカニズムを解明し、神経難病治療の新たな戦略構築を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi