• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊椎黄色靱帯における終末糖化産物の機能解析と腰部脊柱管狭窄症の新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12485
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

鈴木 亨暢  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (00445016)

研究分担者 寺井 秀富  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (20382046)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード黄色靭帯 / 終末糖化産物 / 腰部脊柱管狭窄症
研究開始時の研究の概要

腰部脊柱管狭窄症は高齢者や糖尿病患者に多い疾患であり、黄色靭帯肥厚が脊柱管狭窄の主原因の一つである。一方、終末糖化産物(以下AGEs)は多くの加齢性変性疾患の原因とされているが、AGEsの黄色靭帯における作用は未だ不明である。本研究ではヒト黄色靱帯細胞および動物モデルを用いて黄色靭帯におけるAGEsの作用を明らかにし,AGEs阻害薬の肥厚予防効果を動物モデルを用いて検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi