研究課題/領域番号 |
25K12491
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
鈴木 一史 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (70643336)
|
研究分担者 |
服部 大樹 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (00995756)
田上 晋 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (20977243)
荒川 泰弘 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (80349547)
石井 敬人 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (90814294)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ペントシジン / 多発性骨髄腫 / ADL / QOL |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は通常診療で実施する月1回の血液検査、尿検査、3か月の1回の画像検査に加え、月1回の血液検査、尿検査によるペントシジン値、と自記式アンケートによるADL、QOL調査、3か月に1回の血液検査、尿検査による骨代謝マーカー測定を研究目的で実施する。血液検査では通常より10mLの血液を採取する。自記式アンケートは患者担当医がペントシジン採血当日に実施する。 多発性骨髄腫患者において、ペントシジン値、単純CT検査、患者アウトカムとしてのADL、QOL調査を経時的に測定する。調査のタイミングは後述のスケジュール表の通りである。
|