• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋骨格モデルシミュレーションによる動作解析に基づく高齢者の運動器疾患予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12497
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

粕川 雄司  秋田大学, 医学部附属病院, 准教授 (60375285)

研究分担者 宮腰 尚久  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (90302273)
巖見 武裕  秋田大学, 情報データ科学部, 教授 (10259806)
本郷 道生  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (50375250)
木島 泰明  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (70638262)
工藤 大輔  秋田大学, 医学部附属病院, 助教 (90722893)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード高齢者 / 運動器疾患 / 日常生活動作 / 健康寿命
研究開始時の研究の概要

高齢者では様々な身体機能の変化により,腰痛や膝関節痛などを生じる運動器疾患が増加するため,日常生活動作において運動器疾患の発症を予防し対策することにより,健康寿命を延伸することが喫緊の課題となっている.本研究では三次元動作解析と筋骨格モデルシミュレーション解析により,高齢者の日常生活動作において,どのような姿勢や動作が、腰椎や膝関節などの運動器に負荷がかかるかを検証し,運動器疾患の発症を予防する方法を立案することを目的とする.腰椎や膝関節への負担が増加する動作を明らかにし,それらの動作を避けることで腰痛や膝関節痛の発症を予防することができれば,高齢者の健康寿命の延伸や生命予後の改善に結び付く.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi