• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半月板セントラリゼーション術前後での超音波検査による歩行時内側半月板逸脱の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K12501
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

古賀 英之  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (30594080)

研究分担者 大関 信武  東京科学大学, 総合研究院, 講師 (10755359)
中川 裕介  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附講座准教授 (60822666)
石井 陽介  広島大学, 医系科学研究科(保), 助教 (70908227)
中村 智祐  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (90725201)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード変形性膝関節症 / 半月板逸脱 / 超音波検査装置 / 高位脛骨骨切り術 / 鏡視下半月板セントラリゼーション
研究開始時の研究の概要

変形性膝関節症(OA)の発症・進行と半月板逸脱との関連が注目されている。当教室では半月板の逸脱例に対して、アンカーを用いて逸脱半月板を内方化する鏡視下半月板セントラリゼーションを開発し、良好な治療成績を報告してきた。内反を伴う変形性膝関節症に対しては高位脛骨骨切り術を行うことで良好な成績が得られているが、鏡視下半月板セントラリゼーションを同時に行うかどうかは議論がある。高位脛骨骨切り術と内側半月板後根損傷修復を受ける患者において鏡視下半月板セントラリゼーションを加えることによって歩行時等のメカニカルストレス下においても半月板逸脱が抑制されるか、超音波検査装置を用いて明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi