• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工赤血球を用いた組織灌流保存法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12507
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

四宮 陸雄  広島大学, 医系科学研究科(医), 寄附講座准教授 (80581454)

研究分担者 酒井 宏水  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (70318830)
味八木 茂  広島大学, 病院(医), 特定教授 (10392490)
中佐 智幸  広島大学, 医系科学研究科(医), 寄附講座准教授 (60467769)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード人工赤血球
研究開始時の研究の概要

我々はラット後肢の切断モデルを作成,同種血液を用いた切断肢灌流保存療法を開発した.しかし,灌流のために多量の血液が必要なこと,血液型を一致させる必要があること,感染症の危惧もあるため臨床応用は困難と考えるに至った.そこで本研究では,同種血による諸問題を解決し得る人工赤血球を用いた切断肢灌流保存療法を開発し,その有用性を明らかにする.また,筋組織の恒常性維持に有益なマイクロRNAであるmiR-1, miR-133, miR-206を人工赤血球でデリバリーし骨間筋に対する効果も明らかにする.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi