研究課題/領域番号 |
25K12520
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
奥脇 駿 筑波大学, 医学医療系, 特任講師 (01012210)
|
研究分担者 |
船山 徹 筑波大学, 医学医療系, 講師 (20780620)
三浦 紘世 筑波大学, 医学医療系, 講師 (40818051)
國府田 正雄 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50361449)
高橋 宏 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80597047)
野口 裕史 筑波大学, 医学医療系, 講師 (90783150)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 脊髄損傷 / 歯周炎 / 口腔内慢性微小炎症 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、慢性微小炎症が生活習慣病の基盤病態として注目されており、特に歯周病による全身への影響が報告されている。神経系ではアルツハイマー病における神経炎症との関連が指摘されているが、脊髄への影響や脊髄損傷後の回復への影響は不明である。本研究では、マウス歯周病モデルを作成し、脊髄への影響を組織学的に検討する。さらに、歯周病モデルマウスと対照群マウスに脊髄圧挫損傷を作成し、行動学的・組織学的評価を行い比較することで、口腔内慢性微小炎症が脊髄損傷後の機能回復に与える影響を明らかにすることを目的とする。
|