研究課題/領域番号 |
25K12535
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
木戸 勇介 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (60895738)
|
研究分担者 |
寺口 真年 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (00554544)
牟礼 佳苗 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (90268491)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 子どもロコモ / 運動器健診 / 3次元動作解析 / 運動介入プログラム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、子どもの運動器機能低下(子どもロコモ)の評価および対策を目的とし、OpenCapなどの動画解析技術を用いて、より客観的な判定基準の確立を目指す。また、運動器機能低下の要素や程度に応じた効果的な介入プログラムを開発・実施し、その有効性を検証する。これにより、子どもの運動器機能低下の早期発見・早期介入システムを構築し、将来的な運動器疾患リスクの低減に貢献する。
|