• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エンフォルツマブベドチン耐性を予測する膀胱癌ゼブラフィッシュアバターモデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12543
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

杉野 友亮  三重大学, 医学系研究科, 助教 (80835760)

研究分担者 田中 利男  三重大学, 医学系研究科, 特定教授 (00135443)
佐々木 豪  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (20644941)
村川 泰裕  京都大学, 高等研究院, 教授 (50765469)
井上 貴博  三重大学, 医学系研究科, 教授 (80511881)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード膀胱癌 / ゼブラフィッシュ / 異種移植モデル / エンフォルツマブベドチン / EV
研究開始時の研究の概要

抗体薬物複合体エンフォルツマブベドチン(EV)は尿路上皮癌の治療に貢献してきたが、さらなる予後改善に向けて、EVの薬効を予測するバイオマーカーの開発とその耐性機序の解明が求められている。我々の先行研究では、患者由来膀胱癌異種移植ゼブラフィッシュモデル(zPDX)が、膀胱癌におけるシスプラチンの治療効果を迅速かつ正確に再現できることが示唆されており、本研究では、EV感受性または耐性膀胱癌細胞株の薬効をin vitro、マウスモデル、zPDXの三者で比較することにより、EV耐性機序に関わる分子背景を明らかにする。さらに臨床データと比較することで、EV薬効判定系としてのzPDXの臨床応用を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi