• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅排尿ケアにおけるスマートグラスの有用性の検討と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K12544
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

永澤 誠之  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (30750525)

研究分担者 窪田 成寿  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (80759118)
小林 憲市  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (40727434)
吉田 哲也  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (60510310)
影山 進  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (50378452)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードスマートグラス / 排尿ケア
研究開始時の研究の概要

排尿支援プロジェクトにおける人材育成の研修において、眼鏡型ウェアラブル端末であるスマートグラスを用いた新たな指導システムを導入する。
アンケートを用いて、その有用性についての検討、その問題点をフィードバックし、スマートグラスのアプリのアップデートを行う。次に、訪問看護・診療でスマートグラスを用いて、専門医の指導下での処置を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi