• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

淋菌薬剤感受性サーベイランスによる薬剤耐性動向調査と最適な抗菌化学療法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K12553
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

安田 満  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (90311703)

研究分担者 高橋 聡  札幌医科大学, 医学部, 教授 (30332919)
藤谷 好弘  札幌医科大学, 医学部, 兼務助教 (10646293)
富樫 篤生  札幌医科大学, 医学部, 助教 (50759115)
佐藤 勇樹  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (70737783)
佐伯 理知  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (90609348)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード淋菌薬剤感受性サーベイランス
研究開始時の研究の概要

淋菌は主な性感染症原因菌の一つであるが性器以外にも全身至る所に感染症を引き起こす。近年淋菌は多剤耐性化が急速に進行しており淋菌感染症に有効な治療薬は2剤の注射薬のみである。これまでわれわれは淋菌薬剤感受性サーベイランスを行ってきたが、本研究ではさらに全国規模のサーベイランスとし、薬剤耐性淋菌を早期に検出、その耐性機序および分子タイピングを解析し、速やかに公表することにより、注意喚起とともに適切な治療ガイドラインへのフィードバックを行うことにより薬剤耐性淋菌の蔓延を予防、さらに既存抗菌薬による有効な抗菌化学療法を検討することを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi