研究課題/領域番号 |
25K12580
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
磯谷 正彦 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (40906541)
|
研究分担者 |
田口 和己 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (00595184)
安井 孝周 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40326153)
岡田 淳志 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (70444966)
濱本 周造 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (80551267)
河瀬 健吾 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (90881772)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 尿路結石 / 腸内細菌叢 / 酪酸菌 / 便移植 |
研究開始時の研究の概要 |
私たちは白色脂肪細胞が炎症や細胞傷害を惹起し、尿路結石形成を促進することを証明した。さらに白色脂肪細胞を褐色脂肪細胞に変化させることで腎間質の炎症や細胞傷害を軽減し、尿路結石形成を抑制する機序を明らかにした。そこで、褐色脂肪細胞の活性化を調整する因子として腸内細菌叢とその代謝産物に着目し、尿路結石患者と健常者における腸内細菌叢を16S rRNA遺伝子解析を比較したところ、尿路結石患者群では腸内細菌叢の多様性の低下とともに酪酸産生菌の割合が減少していることを見出した。そこで本研究では、腸内環境における酪酸や酪酸産生菌に着目し、「腸内細菌叢の制御による尿路結石新規治療法」の開発を行う。
|