• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亀頭尿道血流に着目した尿道形成手術戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12603
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

柳 東益  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (31012114)

研究分担者 山本 新吾  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80322741)
兼松 明弘  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (90437202)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード亀頭尿道血流 / 尿道形成手術 / 尿道狭窄症 / 血流温存 / NTU
研究開始時の研究の概要

吻合型の尿道形成術は尿道海綿体ごと狭窄尿道を切除して吻合するEPAという術式と、尿道海綿体を切離せず尿道狭窄部のみを切除して吻合するNTUという術式があります。NTUは球海綿体血流が温存されるというメリットがあると言われているものの、実際血流を定量化した論文報告はありません。今回我々はEPAおよびNTUの亀頭血流および尿道血流を測定することで、実際血流が温存されているかどうかを定量化することが可能となります。また臨床的なアウトカムとして術式による手術成功率および症状の違いを問診票を用いて評価します。これらが解明されれば、より血流温存の手術の有効性を示すことが可能となります。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi