研究課題/領域番号 |
25K12607
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
新美 文彩 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (00376451)
|
研究分担者 |
秋山 佳之 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (20529135)
本間 之夫 東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (40165626)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 間質性膀胱炎 / 膀胱痛症候群 |
研究開始時の研究の概要 |
間質性膀胱炎・膀胱痛症候群(IC/BPS)は膀胱痛や頻尿を呈する原因不明の難治性疾患で、ハンナ病変を伴う間質性膀胱炎(HIC)は泌尿器科疾患で唯一の指定難病である。HICは独自の病態を有する炎症性疾患であることが明確となったが、ハンナ病変を伴わない膀胱痛症候群(BPS)については、病態解明に関する研究が乏しい。本研究はBPSの膀胱組織の遺伝子発現を検討しBPSの病態を解明することを目的とする。新規症例に加えて現有の膀胱組織の大規模バイオバンクを利用し、組織透過性、細胞間接着、血管新生、慢性疼痛などと関連する遺伝子の発現を解析する。研究成果はBPSの新規治療の開発に繋がることが期待される。
|