• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

去勢抵抗性前立腺癌患者由来前臨床モデルを用いたPARP阻害薬の新規治療対象の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25K12609
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

後藤 崇之  京都大学, 医学研究科, 講師 (90806605)

研究分担者 村上 薫  公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構(臨床医学研究所 臨床医学研究開発部), クリニカルサイエンスリサーチグループ, 研究員 (00977910)
齊藤 亮一  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (30792270)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードPARP阻害薬
研究開始時の研究の概要

PARP阻害薬の適応は、BRCA変異症例に限られ、適応拡大が課題である。本研究はHRR変異を有さないがPARP阻害薬が奏効する前臨床モデル(KUCaP19)を用いて、PARP阻害薬が奏効しうる新規患者群を同定することを目的とする。具体的には①PARP阻害薬の反応経路の確認、②HRR関連遺伝子を中心とした遺伝子発現解析と変異解析によるPARP阻害薬奏効に関わる因子の探索、③同候補因子の機能解析、④臨床検体を用いた同因子の発現状況の確認を行う。PARP阻害薬が奏効しうる患者群の同定は、PARP阻害薬の適応拡大とCRPC患者の予後改善に繋がり、その知見は新規治療開発への応用が見込まれる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi