研究課題/領域番号 |
25K12619
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
黒羽 一誠 横浜市立大学, 医学部, 助教 (50580015)
|
研究分担者 |
富澤 信一 横浜市立大学, 医学部, 講師 (00704628)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 精子幹細胞 / 翻訳制御 / エピジェネティクス |
研究開始時の研究の概要 |
精子幹細胞の分化制御にはクロマチンやエピジェネティックな修飾の変動が重要である。申請者は微量サンプルを用いた高精度なトランスレイトーム解析を確立し、クロマチン制御因子が精子幹細胞分化に伴い翻訳レベルで有意に発現上昇するデータを得た。クロマチン制御には、それを制御する因子がタンパク質レベルで発現することが必須であることを考えると、この翻訳制御システムこそがエピジェネティクス性状変動の根本的な要因と推測された。本研究では、精子幹細胞と分化細胞、さらに幹細胞亜集団のエピジェネティックな性状を規定する新たな因子を明らかにし、不妊への関与を解明して新たな治療応用への基盤形成を行う。
|