• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

少子化問題の克服を目指した精子幹細胞の機能異常機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K12621
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

神沢 英幸  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00551277)

研究分担者 西尾 英紀  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (10621063)
松本 大輔  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (30906540)
林 祐太郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40238134)
安井 孝周  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40326153)
黒川 覚史  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (50468253)
坂田 卓弥  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 臨床研究医 (60998871)
水野 健太郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (70448710)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード少子化問題 / 精子幹細胞 / 停留精巣 / 男性不妊症 / 精巣癌
研究開始時の研究の概要

我が国の人口減少は未曾有の危機的状況だが、その中で男性不妊症の病態解明と治療成績向上は泌尿器科医に課された国家的使命と考える。これまで私たちは停留精巣で精子幹細胞の機能が低下し、その機序としてエピゲノム制御異常と支持細胞の異常が関与することを報告し、造精機能障害の将来的リスクとなることを示してきた。私たちは本研究で、先天的に精子幹細胞機能が障害されたヒト停留精巣組織と、高温環境で培養した精子幹細胞を用いて、幹細胞の分化、活性および支持細胞への影響を明らかにしていく。このことにより男性不妊症に対する早期治療介入と予防法の開発を目指すことができると考える。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi