• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

泌尿器科的介入が精子の質改善に寄与する効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K12623
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

岩月 正一郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (70595397)

研究分担者 北舘 祐  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (10455214)
武田 知樹  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (30814256)
安井 孝周  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40326153)
夏目 明子  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (51011176)
梅本 幸裕  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (80381812)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード男性不妊症 / 精子形成 / 不妊治療 / 精子の質
研究開始時の研究の概要

本研究では、精子DNA断片化(SDF)、精液酸化還元電位(ORP)、精子に発現する精子機能に関与するタンパクの発現、の3つを「精子の質」と定義し、泌尿器科的介入が「精子の質」をどれだけ改善するかを、患者の精液および精子を用いて検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi