• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣癌患者に対するliquid biopsyとしての新規濾過膜の有用性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K12639
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

前花 知果  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (60930443)

研究分担者 上林 潤也  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (10973175)
川口 龍二  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50382289)
澤端 章好  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (50403184)
樋口 渚  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (50991676)
吉澤 明彦  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (80378645)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード卵巣癌 / リキッドバイオプシー / 診断
研究開始時の研究の概要

近年、血液中を循環する腫瘍細胞(Circulating tumor cell:CTC)や腫瘍由来のDNA
(circulating tumor DNA:ctDNA)を抽出・解析する方法が確立され、liquid biopsyと総称されている。我々は、CTCの抽出力を高めるために産学共同でsoft micropore filter(S-MPF)を新規開発した。そして、学内で他診療科とともに臓器横断的な「CTC戦略会議」を立ち上げ,肺癌領域におけるその有用性について報告してきた。今回、卵巣癌におけるS-MPFの有用性について検討を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi