• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮平滑筋肉腫に対する網羅的膜蛋白質解析を基にした新規治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12653
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

松崎 慎哉  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (00467565)

研究分担者 上田 豊  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (10346215)
平松 宏祐  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (10650591)
中川 慧  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30650593)
角田 守  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (30923031)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードLeiomyosarcoma / Antibody-drug conjugate / iTRAQ
研究開始時の研究の概要

子宮平滑筋肉腫は稀少だが予後不良な婦人科悪性腫瘍であり、子宮筋腫と症状が類似するため早期診断が困難である。有効な治療薬も少なく、Pazopanibなど分子標的薬の効果は限定的である。近年、PDGFRやKITなど膜蛋白質の発現亢進が報告されており、本研究ではそれらの網羅的解析を通じて子宮平滑筋肉腫特異的な治療標的を探索する。特に抗体薬物複合体に着目し、抗体薬物複合体を用いた新規治療法の開発を目指す。ADCは高い選択性と強力な抗腫瘍効果を持ち、子宮平滑筋肉腫治療の進展に寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi