• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

男性不妊の治療法の開発を目的とした精子Autophagyの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K12660
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

岸田 和美  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (50582631)

研究分担者 原山 洋  神戸大学, 農学研究科, 教授 (30281140)
木村 文則  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (90322148)
古川 晋也  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (01012385)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード精子先体関連タンパク質 / オートファジー / 雄性不妊 / 胚の発生
研究開始時の研究の概要

本研究の概要は、精子先体関連タンパク質に対するAutophagyの有用性を、精子の運動性や細胞保護、先体反応などの分子メカニズムに着目して検証する。そしてその機能を解明し、男性不妊症患者の新たな治療法として確立することである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi