• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠時における精子、胎児抗原特異的な免疫寛容機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K12676
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

大木 拓究人  名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (30878864)

研究分担者 宮脇 慎吾  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (70756759)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード不妊治療 / 産婦人科学 / 免疫学
研究開始時の研究の概要

妊娠の成立には、非自己である精子、胎児に対する免疫寛容が必要であり、それらの父親に由来する抗原を特異的に認識する制御性T細胞(Treg)の存在が重要である。しかし、父親抗原に特異的なTregの誘導機構、並びに着床時における子宮内膜への集積機構は未解明であった。申請者は、子宮に常在する炎症抑制性免疫細胞を発見し、当該細胞を母体から除去するとTregを介した免疫寛容機構が破綻し、妊孕性が失われることを見出した。本研究提案では、当該細胞がどのように精子、胎児抗原特異的に免疫寛容を誘導するのかを解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi