• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性羊胎仔実験モデルによる子宮内炎症と臍帯圧迫の胎仔脳障害への影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K12680
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

藤森 敬也  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80285030)

研究分担者 佐藤 雄翔  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (40992102)
安田 俊  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (50566817)
福田 冬馬  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (60869006)
松岡 亮  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (60992047)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード妊娠羊 / 胎児心拍数 / 臍帯圧迫 / 炎症性サイトカイン / 胎児脳障害
研究開始時の研究の概要

子宮内感染は早産・前期破水から炎症性サイトカインの曝露による胎児炎症反応症候群(FIRS)となり、出生児の脳性麻痺を引き起こす大きな要因の一つである。第4回「産科医療補償制度・再発防止に関する報告書」において、子宮内感染からの脳性麻痺の事例について分析・報告され、学会・職能団体に対する要望として、「子宮内感染と胎児一過性徐脈との関連性」などについて、検証・研究することが要望されている。本研究では、慢性羊胎仔実験モデルを用いて、子宮内炎症下での臍帯圧迫による一過性徐脈の程度(時間)と胎仔脳障害の関係を観察する。また、薬物によって予防できるのかについて検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi