• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症によるヒトパピローマウイルス癌遺伝子の発現活性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K12689
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関国立健康危機管理研究機構

研究代表者

森 清一郎  国立健康危機管理研究機構, 病原体ゲノム解析研究センター, 主任研究官 (80342898)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードHPV / 遺伝子発現 / 転写複合体 / 炎症 / 子宮頸癌
研究開始時の研究の概要

子宮頸癌の発症には、ヒトパピローマウイルス(HPV)がコードする癌タンパク質、E6およびE7が主要な役割を果たす。一方、病原微生物の膣内感染等による炎症が、HPVによる子宮頸癌の発症に寄与することが疫学的に示されているが、その背後にある分子機構の詳細は不明である。本研究では、ホルボールエステル等で子宮頸癌細胞を処理する実験系を用いて、炎症刺激によるE6/E7遺伝子の発現活性化機構を明らかにする。特に、炎症刺激によりHPVゲノムの転写調節領域に誘導される転写複合体の詳細をプロテオーム解析で網羅的に調べ、その複合体を標的としてE6/E7遺伝子の発現を抑制する薬剤の開発につなげる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi