• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PIWI経路に焦点を当てた卵巣癌の発症メカニズムの解明と治療標的としての可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K12702
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

澤田 健二郎  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (00452392)

研究分担者 清水 亜麻  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10910268)
小玉 美智子  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70791391)
木瀬 康人  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90778531)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード卵巣がん / piRNA / PIWIタンパク質 / 高異型度漿液性癌 / 明細胞癌
研究開始時の研究の概要

予後不良な卵巣がんの予後の改善を目指して、生殖細胞に存在しゲノムの安定性に関わるpiRNA (PIWI-interacting RNA) 経路の卵巣癌に発癌過程における役割に着目した。卵巣癌の組織型の約35%を占める高異型度漿液性卵巣癌組織およびそれぞれの対側の正常卵巣よりRNA を抽出し、piRNA microarray を行い、HGSOC特異的に発現が減少しているpiRNA 群、piRNA クラスター領域を同定する。さらにその発現異常がどう誘導されているのかの検討をp53変異との関連に焦点を当てて行う。さらにPIWI タンパク質の発現異常とHGSOC の発症との関連も明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi