研究課題/領域番号 |
25K12716
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
佐山 晴亮 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00775041)
|
研究分担者 |
入山 高行 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (10570442)
熊澤 惠一 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (90444546)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 胎児発育不全 / 妊娠高血圧腎症 / 赤血球 |
研究開始時の研究の概要 |
胎盤機能不全の発症において、赤血球が担う分子学的役割の解明を目指す。申請者らはマウスにおいて、母獣の赤血球の酸素運搬能の低下が胎盤の低酸素状態を惹起し、母児間の栄養輸送機構を阻害し、FGRの発症に関与することを発見した。このマウス実験で得た知見をヒトにおいて検討し、胎盤機能不全により引き起こされるFGRやPEの発症における、母体赤血球の重要性を明らかにするとともに、治療的可能性についても検討する。
|