• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床所見やゲノム情報など多様なデータを駆使した子宮頸癌悪性度予測モデル構築の試み

研究課題

研究課題/領域番号 25K12719
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

山ノ井 康二  京都大学, 医学研究科, 助教 (70868075)

研究分担者 小松 宏彰  鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (20866727)
小原 久典  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (30598818)
中川 慧  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30650593)
樋本 祐紀  京都大学, 医学研究科, 助教 (30838991)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード子宮頸がん / MRI画像
研究開始時の研究の概要

子宮頸がん患者は若年が主体だが、治療基軸である広汎子宮全摘出術は、排尿障害やリンパ浮腫などQOLを著しく低下する有害事象を引き起こすことがある。近年、早期子宮頸癌の一部について、より低侵襲な術式でも治癒し得ることが報告された。申請者はこれまで、子宮頸癌は年齢や画像・病理所見など様々な因子が悪性度に関連しうることを明らかにしてきた。これを踏まえて本研究では、侵襲的な処置を行わずとも悪性度を予測し得るモデル構築を目的とする。年齢、採血情報、画像・病理情報、ゲノム情報などの多次元で多様なデータを、AIを活用して検討し、臨床的に有用な子宮頸癌の悪性度予測モデルの構築を狙う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi