• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣癌関連静脈血栓症の新規治療標的としての好中球細胞外トラップ

研究課題

研究課題/領域番号 25K12720
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

河野 まひる  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30822209)

研究分担者 澤田 健二郎  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (00452392)
清水 亜麻  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10910268)
小玉 美智子  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70791391)
木瀬 康人  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90778531)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード好中球細胞外トラップ / 卵巣癌 / 血栓症
研究開始時の研究の概要

がん患者、中でも卵巣癌患者は血栓症を合併しやすく、後遺症や死亡など深刻な問題を起こす。しかし、どのように癌が血栓症を惹起するか、未解明である。そこで我々は好中球細胞外トラップ (NETs)形成と血栓形成の関連に焦点を当てた。本研究では、1)卵巣癌患者好中球と血清を用いたNETs形成能評価、および臨床データとの関連の検討、2)培養実験でのNETs形成に関わる因子同定、3)マウスモデルでNETsを標的とする治療実験の効果を検討し、仮説を検証する。癌関連血栓症の病態を解明し、新たな治療標的を見出すことを目指したい。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi