• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BRCA遺伝子common mutationの同定から予防医療の個別化に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 25K12726
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

関根 正幸  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70345502)

研究分担者 久高 亘  琉球大学, 病院, 講師 (50529336)
平良 祐介  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00889412)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード遺伝性乳癌卵巣癌 / BRCA遺伝子
研究開始時の研究の概要

「遺伝性乳癌卵巣癌の原因遺伝子であるBRCA遺伝子(前立腺、膵、メラノーマ、胃、食道、胆道のリスク上昇にも関与)のcommon mutationを同定し、その遺伝情報を基にして予防医療の個別化ができるか?」が本研究の核心をなす「問い」である。BRCA病的バリアントの違いにより、リスク低減手術などの予防医療に個別化した管理が可能になれば、一般集団の300人に1人存在するBRCAバリアント保持者におけるがん死亡率の低減と、妊孕性温存などのQOL維持が期待できる。遺伝情報を基に予防医療の個別化ができれば新たな先制医療のモデルとしてその重要性は大きい。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi