• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣高異型度漿液性癌におけるDNA修復機能のリアルタイムな評価方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K12732
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

中井 英勝  近畿大学, 医学部, 准教授 (20441082)

研究分担者 桑原 一彦  近畿大学, 大学病院, 講師 (10263469)
松村 謙臣  近畿大学, 医学部, 教授 (20452336)
岩橋 尚幸  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (50750907)
濱西 潤三  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 内分泌代謝高血圧研究部, 研究員 (80378736)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード卵巣高異型度漿液性癌 / PARP阻害薬 / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

HGSCに対するPARP阻害薬は、化学療法奏功後の維持療法として予後を大きく改善することが複数のランダム化比較試験で報告されている。現在、PARP阻害薬の奏功規定因子としてHRD検査がバイオマーカーとして用いられているが、HRD状態は治療により変化することと腫瘍内不均一性の問題から、PARP阻害薬の奏功規定因子として不十分である。
本研究ではDNA修復や細胞周期に関係する因子を免疫組織染色で評価することで、
HRD状態がリアルタイムかつ簡便に評価できるようになり、PARP阻害薬の新しいバイオマーカーとして広く臨床普及が期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi