研究課題/領域番号 |
25K12749
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
木村 恵梨 和歌山県立医科大学, 医学部, 準客員研究員 (60890887)
|
研究分担者 |
金子 富美恵 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (40328414)
志賀 達也 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (80890863)
保富 宗城 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (90336892)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 溶血性連鎖球菌感染症 / ポストコロナ時代 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、GAS急性咽頭炎患者由来の臨床分離株を用いて病原因子に着目した分子疫学的 検討を行うことでその病原性を含めた生物学的特徴の変化を解明する。また動物実験モデルを用いてその伝播の機序を解明することを目的とする。 従来のGAS感染症の研究において、実験動物を用いた感染モデルにおいてGAS上気道感染症の伝播機序に関する検討を行った報告はない。本研究はこれまでのGAS感染症に関する研究と異なり、COVID-19 のパンデミック以後に増加するGAS感染症の病原性に関する分子疫学的特徴とその伝播能の変化に着目し、動物実験モデルを用いて伝播の機序および関与する因子の解明を目的とする点が特色である。
|