• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間発現プロファイル解析と既存薬評価によるSLC26A4難聴・めまいの統合的治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 25K12760
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

伊藤 卓  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (40401400)

研究分担者 藤岡 正人  北里大学, 医学部, 教授 (70398626)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード空間発現プロファイル解析 / SLC26A4 / 難聴 / めまい
研究開始時の研究の概要

SLC26A4変異によって引き起こされる聴平衡障害の効果的な治療戦略の開発を目指す。これまでに申請者はSlc26a4ノックアウトマウス(Slc26a4Δ/Δ)を用いて難聴は血管条障害が、めまい・ふらつきは耳石器障害が関与していることを示してきた。本研究では空間発現プロファイル解析を行い、遺伝子発現や細胞内シグナル伝達の変化をより詳細に調査する。さらに、iPS細胞を用いたin vitro実験によって治療候補薬として見出されたが、in vivoでの作用機序および効果が十分には分かっていないシロリムスをSlc26a4ノックアウトマウスへ投与して聴平衡覚障害への治療効果を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi