研究課題/領域番号 |
25K12761
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
將積 日出夫 富山大学, 医学部, 客員教授 (60187507)
|
研究分担者 |
重松 潤 富山大学, 学術研究部人文科学系, 講師 (20910227)
高倉 大匡 富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (50345576)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 内部感覚エクスポージャー / 持続性知覚性姿勢誘発めまい / 近赤外線分光法 |
研究開始時の研究の概要 |
PPPDはめまい感を主訴とする慢性めまい疾患である。PPPDの診断は問診による自覚症状により行われており、他覚的な検査法はない。PPPDの治療は認知行動療法(CBT)、薬物療法、前庭リハビリテーションが3本柱であるが、確立した介入プログラムは整備されていない。そこで本研究では、CBTの手技の1つである内部感覚エクスポージャー(IE)として、PPPDのめまいの増悪に関連する歩行時の視覚刺激を活用し、その治療効果を非侵襲的な脳機能画像検査である近赤外線分光法(NIRS)により判定することで、効率的なCBTの確立と他覚的治療効果判定を行う。本研究課題により、PPPD診療が向上することが期待される。
|