• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杯細胞化生の抑制による真珠腫性中耳炎の新たな治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12770
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

南方 寿哉  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (10770612)

研究分担者 江崎 伸一  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (20620983)
勝見 さち代  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (60625565)
中村 善久  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (90360023)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード杯細胞 / 真珠腫性中耳炎
研究開始時の研究の概要

真珠腫性中耳炎において現在までに杯細胞の増加、TNF-αの高発現が報告され、慢性炎症により誘導された杯細胞がTNF-α等の炎症性物質を分泌し、この炎症にて杯細胞が誘導されるという悪循環の真珠腫の形成、進行への関与を疑い、本研究では、TNF-αを抑制し、杯細胞を抑制することで真珠腫の形成、進行を制御できる新たな治療法となりうるかにつき、摘出した真珠腫標本、抽出培養した細胞及び真珠腫モデルマウスを使用し検討を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi