• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スマートフォン難聴の病態解明と治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12796
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

太田 伸男  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (20282212)

研究分担者 川瀬 哲明  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (50169728)
佐藤 輝幸  東北医科薬科大学, 医学部, 講師 (30400493)
山崎 宗治  東北医科薬科大学, 医学部, 助教 (00646812)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードスマートフォン難聴 / ガングリオシド / AI
研究開始時の研究の概要

スマートフォンやオーディオプレーヤーなどの音響機器で大音量の音を長時間聴くと聴覚障害になる可能性が指摘され、聴力改善のためには、発症早期に治療を開始することが重要であるが、詳細なメカニズムは解明されていない。本研究はスマートフォン難聴におけるガングリオシドに注目し、病態解明を目的としている。スマートフォン難聴と一過性閾値上昇後のHidden hearing lossの病態にも注目し関連を検討する。スマートフォン難聴における重症化と遷延化の病態の解明、難治化を予測するバイオマーカーの確立と関連する新規分子を標的とした治療法の開発が本件研究の目的で新規性があり臨床的にも重要なテーマである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi